
今回も前回同様にマーケティング構築のハブの場所・
メディア検証の続きになります。
今回はSNS系広告についてです。
【SNS系広告】
SNS系広告とはソーシャルメディアのプラットフォームを使用して出す広告の事です。
例えばフェイススブック広告やインスタ広告、ツイッター広告、
ユーチューブ広告などがあります。
まずこれらの広告を使う場合はそのソーシャルメディアに想定顧客
が存在するのか?という事を徹底して考えて下さい。
後ほど、自分メディア化の所でもお伝えしますが、想定顧客が
ソーシャルメディア内にいないのに広告を出しても仕方がありません。
また広告の出稿方法は基本的にですが、アドワーズをやっていれば
問題なく操作なども出来ます。
SNS系広告の場合はそのプラットフォームに想定顧客がいる
場所が最もレバレッジをかけられる事に繋がります。
【SNS系インフラ】
ラインが中小企業向けのサービスを開始しましたが、フェイスブックなども
同様に会社向けのプラットフォームが用意されています。
現時点でラインをテストした訳ではないので何とも言えませんが、
想定顧客の属性によってはかなり可能性はあります。
またフェイスブックはフェイスブックページというモノがその
プラットフォームに当たりますが、これは使用してみて効果はありました。
基本的にソーシャルメディアは広告出稿するという以外は
ビジネス利用を禁じています。
プラットフォームを提供している所は堂々とビジネス利用をしても構わないのですが、
レバレッジをかけるという意味ではあくまでも現時点では
フェイスブックページがオススメです。
フェイスブックページを作る場合は簡単に作れますが、カバー写真
というモノだけは少なくとも変更して下さい。
カバー写真はもしPCのHPがあるならトップ画像をそのまま
当てはめても構いません。
ウェルカムページ作成など様々な方法はありますが、まずは基本情報
の充実やカバー写真の変更は最低限行って下さい。
後は個人ページと基本的には同じですので、この後の自分メディア化
の所でお伝えします。