
前回お伝えした湘南の事業者を成功へ導くマインドセットの続きです。
今回は中編に続いて最後の後編となります。
それでは行ってみましょう!
★mindset29★
<摩擦があるから前に走れる>
⇒車はタイヤに摩擦があるから前に走れます。
しかし摩擦とは本来前に進めないようにする障害です。
これはとても矛盾した現象です。
科学的にはいくらでも解釈できると思いますが、
直感的にどうしても理解できません。
摩擦という前に進めない障害があるから前に進める・・・
相反するもの同士が交わって初めて成立する世界。
車のタイヤと同じで、人生も摩擦のように
壁や障害があるから前に進めるのです。
壁や障害が無いものが成立する世界など逆に
言えば価値はありません。
★mindset30★
<自信の意味>
⇒自分に自信が無いという人が多いです。
僕も昔はそうでした、その言葉の定義を理解するまでは。
自信とは自分を信じる力です。
世界で唯一あなたを信じてあげられる人は
紛れも無いあなたです。
自信は能力が無いから・・・
才能が無いから・・・という尺度で
測るものではありません。
それは他人と比較しているからです。
自信は他人と比較するものでも
何でもありません。
ただ実直に自分を信じてあげる力です。
自分を信じて下さい。
★mindset31★
<結局出来る事しか出来ない>
⇒当たり前ですが、結局出来る事しか出来ません。
出来ない事をやろうとしたって出来る訳がありません。
目の前の出来る事にフォーカスして
愚直に行動するしかありません。
すると不思議な事に当初出来ないと思われていた事が
できるようになります。
出来る事の積み重ねが出来ない事を失くして行くのです。
★mindset32★
<砂浜とアスファルト>
⇒砂浜はとても歩きづらいですね。
一方アスファルトの道はとても歩きやすいです。
人生もこれと同じで砂浜を歩く人生とアスファルト
を歩く人生が存在します。
多くの人達はアスファルトを
歩く人生を選びます。
砂浜を歩く人生は歩きにくいし、
リスクも高いからです。
しかし学びを得るのは明らかに
砂浜を歩く人生です。
アスファルトを歩く人生からは
学びはほとんどありません。
是非砂浜を歩く人生を選択して下さい。
★mindset33★
<決断を加速する>
⇒決断とは決めて断つと書きます。
退路を断つ事です。
それを決めたら他のモノは
捨てなくてはなりません。
選択して集中する事が決断です。
この決断スピードを早めて行けば多くの
チャンスに出合います。
決断スピードが遅い人は
それだけチャンスを逃す事になります。
★mindset34★
<あるモノにフォーカス>
⇒人間は無いものばかりにフォーカス
しようとします。
それが悪い事とは言いませんが、
時には自分にあるモノにも
フォーカスして下さい。
普通に食事が出来る事・・・
屋根の付いている家に住んでいる事・・・
大切な事はあるモノにフォーカスして
それを活かして今出来る事を愚直に
こなしていく事です。
無いものばかりにフォーカスしていると
精神バランスを壊して正常な
ビジネスの判断ができなくなります。
★mindset35★
<我以外皆師>
⇒どんなに人だって自分にとっては
師匠であるという意味です。
どんな人からでも必ず学ぶ事はあります。
自分のプライドを優先して人から学ぶ姿勢を
失ったら最後です。絶対に成長はしません。
★mindset36★
<整理整頓の習慣>
⇒物の整理が出来ないと思考の整理も
下手な傾向にあります。
物の整理を実践する習慣を身につけて下さい。
思考の整理が下手だと仕事の能率を落とします。
だから忙しいときほど身の回りの物を
整理する事を優先して下さい。
そして仕事で混乱してきたら、机を整理
(機能的)すると立て直せます。
整理整頓が甘い人はあくまでも僕が見てきた
経営者の傾向ですが数字に甘いです。
自分は整理整頓が苦手というのは
頭の中の整理整頓も出来ていない傾向があります。
また自己管理にも甘さが伺えます。
★mindset37★
<テレビの見方を変えろ>
⇒まずテレビはあまり見ない方が良いです。
テレビを見る事をやめると考える時間が増えます。
どんな番組にしても基本的には情報を
得ているわけですがそれが受身になって
いる事がほとんどです。
そしてテレビを見る習慣には依存性が
あって抜け出せなくなる事と物を
考える力が弱くなります。
ついつい見たくも無い番組をダラダラ
見てしまう経験は誰しもあるのでは
ないでしょうか。
その時間を削除する事も必要です。
それでも有益な情報番組はあります。
その場合はリアルタイムでは見ずに、
録画をしておき最初の何十分かであまり
面白くないと判断したら見るのを止めて下さい。
またCMなどを飛ばして時間を
短縮出来ることも大切です。
★mindset38★
<感性を豊かにする>
⇒ルーティンが続くような毎日を
過ごしていると感じたら、
同じ事ばかりしていないで、
違った経験や音楽などを聴く、映画などを
見て感動してください。
散歩やスポーツも良いです。
仕事が出来る人は感性が豊かです。
起業家は感性豊かな人が理想です。
私が特にお勧めなのは映画を見る事です。
感性豊かになるばかりでなく、
映画はシナリオの構成を見る事が1つ
の参考(なぜ売れているのか?面白いのか?と
考えるきっかけになります)にもなりますので一石二鳥です。
★mindset39★
<トイレと玄関は常に綺麗に>
⇒トイレや玄関を綺麗にすると運気が
上がると言われていますが
私は決して風水学のような事を
言いたいわけでもありませんし、
トイレや玄関が汚いという原因があって
業績が悪い会社という結果の法則を
お伝えしたいわけではありません。
あくまでもコンサルティングをしている
経験上から玄関やトイレが汚いとその会社の
財務状況が悪い傾向にあるという事がありました。
だから玄関に入ったらまず玄関周りを
見てその会社の業績を予想します。
外れる事もありますが、大抵は業績
(売上・利益関 係)が悪いまたは
財務状況(資産・負債関係)が悪いという事があります。
本当かどうかは分かりませんが、
トイレと玄関が汚い会社は赤字会社
が多いです。
恐らく経営者が細かい所に気配りが
出来ないという事が要因であるかも知れません。
★mindset40★
<セルフイメージを上げる>
⇒成功にはセルフイメージの高さが
とても関係しています。
大抵結果の出せていない人は
セルフイメージが低いままです。
自信の意味というマインドセットで自分を
信じるという事を伝えましたが、
自分を信じる為には言葉でも自分を高めて
セルフイメージを上げて行く必要があります。
言葉は言霊と言われるように、
自分が目指す世界で使っている言葉や
既に達成している人、
尊敬している人達が使う言葉を真似て
セルフイメージを上げて下さい。
またセルフイメージを高めるもう1つの
方法は結果を出すという事です。
結果とは売上げをあげるなどもそうですが、
自分が決めた小さなゴール、あるいはタスク、
例えば今日中にサーバーと契約をするという事を
達成する事でも素晴らしい結果です。
そんな小さなゴールあるいはタスクの
達成感もセルフイメージを
あげていくポイントです。
★mindset41★
<時間をコントロールする>
⇒世の中には時間に追われる人と時間を
コントロールする人に分かれます。
時間に追われる人は生産性も低く
集中力も持続しません。
時間をコントロールするのは別に
難しい技術ではありません。
単純に時間割を作って1日でやるべき
タスクを当て込むだけです。
時間割とは小学校で使われて
いたような時間割です。
1つの時間割は大体長くても60分です。
それ以上は集中力が続きません。
60分タスクを行って5分休憩する
というサイクルを回して行くと
驚く程集中力も生産性も上がります。
以上です。
合計で41個のmindsetをお伝えしましたが、
どれも欠く事ができない事業者のマインドです。
まだまだ伝えようと思えばありますが、
その中でも厳選した内容が上記41個です。
また機会があれば別のマインド内容も
お伝えしようとは思います。
まずは上記41個は是非何度も読み返して
心と頭の中に刷り込ませて下さい。
マインドをベースに湘南での事業成功を祈っています!